月に数回ある平日休み。
園バスで帰ってくる娘を「おかえり~」と迎え、一緒におやつを食べるのが楽しみです。仕事がある日よりゆっくり娘と向き合って、幼稚園やお友達の話を聞けるのも嬉しい(たまにあれこれ聞きすぎて面倒くさがられますが…!)。
最近作った簡単おやつは焼きリンゴ、キャロットケーキ、シフォンケーキの3つ。どれもオーブンで焼きっぱなし、特別な材料も必要ないお手軽レシピです。
焼きリンゴ
jazzりんごってご存知ですか?
ライセンス契約によって厳選された生産者のみが特別に栽培する、甘みと酸みのバランスがとれた美味しいりんご。フジなど、通常のりんごよりちょっぴり小ぶり。「JAZZ」と記された青いシールが目印です。
そのまま食べるのは勿論、加熱料理にも向くらしいのでシンプルに焼きリンゴにしてみました。

半分に切ったリンゴの芯をくりぬき、バター、クランブルを載せてオーブンで焼きます。

とろけたバターとリンゴの甘酸っぱい香り、サクサクのクランブル。シンプルながらたまらない美味しさ。娘がとっても喜んで食べてくれました。
これから始まるりんごの季節。色々お菓子も作ってみようかな(^^)

りんごの柔らかい色合いとアンティークの器(スポードのジュエルシリーズ)も、なかなか雰囲気が合っていたと思います。
キャロットケーキ
続いて、キャロットケーキ。
スライサーで細切りにした人参をたっぷり加えました。摩り下ろすより水分が出にくいので、ケーキ生地がべたつかないそうです。

人参の他には、くるみ、レーズン、シナモンちょっぴりが入っています。

クリームチーズのフロスティングをこんもり載せた姿はキャロットケーキならではですね(^^)焼きリンゴ然り、キャロットケーキ然り、野菜や果物を使ったおやつは、食べるときの罪悪感も少ないような…?
二つのレシピはどちらも「ムラヨシマサユキのお菓子 くりかえし作りたい定番レシピ」から。
手順が写真付きで細かく説明されているので、初心者でも失敗が少ないと思います。
溶かしバターを使うレシピが多いのも、時間がない時(バターを室温に戻すのって結構大変)には重宝。一家に一冊合っても良いと思うおすすめのお菓子本です(^^)
紅茶のシフォンケーキ
3つ目はシフォンケーキ。
正しくは、休日に焼いておいたシフォンケーキのアレンジパフェ。

キューブ上にカットしたシフォンケーキと無花果、ゆるめに泡立てた生クリームを交互に重ねて、はらりとシナモンをトッピング。
簡単な割に見栄えのするデザートになったのでは?
材料だけ用意しておいて、娘と一緒に組み立てても楽しかったかもなぁ。
平日休みといっても、数日分のごはんの準備をしたり郵便局や銀行に出かけたり、案外時間はないものでパパっと作れる簡単おやつはかりになりますが。
娘を「おかえり」と迎えて、おやつを食べる。そんなささやかな幸せ時間をこれからも大切にしたいと思います。
▽Instagramでも日々のおやつ、ごはんをアップしています。よろしければ遊びに来てくださいね▽
コメント