【2人目育児】夜間授乳に…買ってよかった便利アイテム

VAVA BABY NIGHT LIGHT 授乳ライト 授乳 便利

退院して1週間。

久しぶりの夜間授乳に少々疲れ気味の毎日です。お昼寝含め「眠れるときは眠る!」をモットーに、もうしばらく頑張らなくては!

さて、5年ぶりの新生児育児。改めて「便利だなぁ」と思うアイテムが沢山ありました。

特に授乳アイテムを中心にご紹介したいと思います。

目次

【VAVA|BABY NIGHT LIGHT】授乳ライトが便利!

実家の寝室ライトがリモコン非対応なので…。夜間の授乳×おむつ替えの明かり取りをどうするか考えていたところに見つけたのがこちら。

VAVA BABY NIGHT LIGHT 授乳ライト 授乳 便利

玉子型がころんと可愛い授乳ライトです。

ライトのてっぺんを「ぽんぽん」と叩くとスイッチオン。温かみのある光で手元を照らしてくれます。

「授乳ライト」と検索すると沢山の商品が出てきますが、こちらはスイッチのオンオフや明るさレベルなど全てタップで調整でき、暗闇でも操作しやすいところが購入の決め手でした。

VAVA ナイトライト 色温度・明るさ調整可能 タッチ式

ほんわりとした明るさなのでベビーを刺激せず、授乳後の入眠を妨げないところもお気に入り。

充電式なので電池の入れ替えがないのも嬉しいですね。

一応、こんな風に光の色も替えられるのですが、こちらのモードはあまり使わないかな。

VAVA BABY NIGHT LIGHT 授乳ライト 授乳 便利

(長女は水晶に見立てて「占いやさんごっこ!」と言って喜んでましたが…笑)

【Delonghi】オイルヒーターはベビーのいる寝室にぴったり

段々夜は冷え込むようになってきて…。

エアコンは空気の乾燥が気になるし、ファンヒーターなど温風のでる暖房器具は安全面が心配、ということで思い切ってオイルヒーターを導入してみました。

オイルヒーターの欠点として「パワーが弱い」と言うのがよく挙げられますが、これが逆にベビーを過ごす寝室にはぴったり。

部屋の空気全体をほんわかと温かくしてくれ、かつ空気が乾燥しないので一晩中つけっぱなしでも快適に過ごすことができています。

パンパースが進化している!

おむつ替えもほぼ5年ぶりなわけですが…。おむつが進化している気がします!

おしっこはもちろん、うんちのベタベタもすっと吸収してくれるので常にお尻がさらさら(お食事中の方、ごめんなさい)。

長女はおむつかぶれに苦労したのですが、おかげさまで今回はきれいなお尻をキープできています。

おしりふきも何種類か試したけど、やっぱりパンパースが肉厚かつ水分たっぷりで拭きやすいかな。

使用済のおむつはポイテックに処分。これも数年前よりデザインがシンプルになっていて良いですね。

搾乳機はメデラ×電動がおすすめ

搾乳機は5年前に購入したメデラの電動式がまだまだ現役で使えました。

(哺乳瓶拒否を予防すべく、一日一回は搾母乳を哺乳瓶であげています)

メデラ搾乳機 電動 授乳 便利

手動式も使ったことがありますが、毎日のことなのでなるべく労力&ストレスの少ない「電動式」がおすすめ。

メデラ社のものは病院でも広く扱われていて、安心感があります。搾乳ボトルや母乳バッグなども使いやすいですよ。

やっぱり頼れるピュアレーン

ピュアレーンもメデラ社の商品ですね。

ピュアレーン 授乳 便利

乳頭保護はもちろん、頻回なおむつ交換による乾燥が気になる指先にも使用しています。

たっぷり使える大きめチューブがおすすめ(^^)

夜間の水分補給に

授乳していると喉が渇くので枕元に水分を。

美容に良いとうたわれているシリカ入りのお水を購入してみました。

シリカシリカ シリカ入りミネラルウォーター

効果はいかに⁉

シリカシリカ 500m l 24本 ミネラルウォーター シリカ含有量97mg/L世界最高水準!

というわけで、便利グッズをふんだんに使いながら二人目育児、奮闘しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくても自分らしく暮らしたいワーママ
・30代 地方都市在住
・医師×中医薬膳師
・中庭と吹き抜けのあるお家
・小学生ピアノ女子×幼稚園おっとり男子

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ご長男のご出産、おめでとうございます。
    コロナ禍で色々ご心配、お気疲れもおありだったと思います。
    ソフロロジー式分娩のお話はとても興味深かったです。
    娘さんの占いやさんごっこ、可愛らしいですね!

    • ありがとうございます(^^)ソフロロジーは個人的にはおすすめです。
      退院してやっと家族にもベビーを抱っこしてもらえてほっとしました。
      占いなんてどこで覚えてくるんでしょうね〜。手つきがそれらしくて、笑ってしまいました!

コメントする

目次