週に1回、kitOisixを利用して献立作りの省略と調理時間の時短化を図っています。
今週は冷凍kitの「包丁いらず!ぶりの香りバター醤油」を調理しました。
【kitOisix|キットオイシックス】 主菜と副菜が20分で作れるミールキット。食材とレシピがセットになっています。 キットは毎週12種類の冷蔵メニュー、10種類の冷凍メニューの中からチョイス。 定番メニューと週替わりメニューがあり、同じ献立が続く心配はありません。 我が家は送料対策に毎回冷蔵と冷凍を1種類ずつ注文。 届いた週に冷蔵、翌週に冷凍のkitを作るようにしています。
今週のkitOisix|メニューと食材
・(kit) 包丁いらず!ぶりの香りバター醤油
・(kit) 和えるだけ!ネバネバ野菜おかか和え
(1490円/2人前)

左のバットの、大きなビニールに入っているのは粉付けされた「ぶり」の切り身。事前の解凍は不要で、凍ったまま使います。
▽同じ「ぶり」を使った、もう一つのkitの記事はこちら▽

包丁いらず!ぶりの香りバター醤油
材料・作り方
【材料】
ぶり竜田
切り干し大根、いんげん
おろしにんにく、すりごま
煮物だれ、八方だれ
▽自分で用意▽
ごま油:小さじ2、砂糖:小さじ1/2
醤油:小さじ2、みりん:小さじ1
バター:5g、サラダ油
【作り方】
①調理ばさみで、いんげんと切り干し大根を半分の長さに切る。
②鍋に湯を沸かし、①の野菜を3分茹で、ざるにあげ水にさらす。
③②の水気をぎゅっと絞り、すりごま、八方だれ、ごま油、砂糖で和える。
④小鉢に煮物だれ、おろしにんにく、醤油、みりんを混ぜ合わせておく。
⑤フライパンにサラダ油を熱し、ぶり竜田を入れ、両面こんがり焼く。
④バターと合わせておいた調味料を加え、照りととろみが出るまでからめ合わせる。

油の量が足りなかったせいか、フライパンと衣がくっついて表面がボロボロになってしまいました。タレをからめると目立たなくなってくれたので、ほっ…。
フッ素樹脂加工のフライパンを使う(我が家はステンレス)。もしくは、多めの油で揚げ焼きにし、余った油は調味料を入れる前にペーパーで拭き取るのがおすすめです。
味はこってり、ごはんが進みます。切り干し大根が薄味なのでバランスが取れていました。
ふんわり香るバターの風味が隠し味、照り焼き+バターの組み合わせ、また応用してみよう。
和えるだけ!ネバネバ野菜おかか和え
材料・作り方
【材料】
ネバネバ三昧、かつおぶし
【作り方】
①ネバネバ三昧は流水で解凍する
②器に①を入れ、かつおぶしを振る

「ネバネバ三味」にはおくら、長芋、めかぶの3種類が入っています。味付け済なので解凍するだけ、簡単。
パックのままボウルに入れ、流水にさらすと3分程度で解凍できました。
評価・感想

Oisix公式サイトのレビューには「魚が生臭い」と書いてあって、ちょっぴり不安だったのですが、ほとんど臭みは感じませんでした。娘も気に入っていた様子。
主菜はしっかり味ですが、付け合わせ、副菜ともにあっさり薄味なのでバランス◎。
平日はなかなかお魚を調理できないので、今回のような冷凍庫に常備できる冷凍のお魚kitは便利だなと感じました。

帰りが遅かったので、他のおかずも、作り置きのさつまいもの甘煮+お味噌汁(ホットクック)で簡単に。
大根や人参、白菜など、カットした野菜を合わせて、小分けにして冷凍しておくと、お味噌汁の具材にぱっと使えて便利です。(我が家では通称「お味噌汁ミックス」と呼ばれております。)
来週は冷蔵kit「笠原流 豚ロース肉のふわり山椒焼き」の予定です。

お得なお試しセットはこちらから。
kitも入っています!
コメント