知育・習い事– category –
- 
	
		  新しいグランドピアノ(SK3)の購入と古いピアノの売却価格2019年に購入した電子ピアノ「YAMAHA AvantGrand N1X」。 当時はマンション暮らしだったので、消音機能のある電子ピアノ一択。色々弾き比べて、弾き心地の良かったAvantGrand N1Xを選びました。 さて、このピアノ。現在、わが家にはありません。 一戸建て...
- 
	
		  娘(8歳)|歴史好きへの入口?おすすめ本の紹介8歳の娘。 覚える/覚えないは別にして、たくさんの知識に触れてほしいと思っています。 今は「種をまく」時期! 歴史人物に興味が出てきた! 今年度に入ってから急に興味を持つようになっ「歴史上の人物」。 きっかけは担任の先生がおすすめしてくれた「失...
- 
	
		  【ピアノ】その子に合う導入方法は?|大手グループレッスンから個人教室へ。それぞれのメリット・デメリット現在、小2の娘。習い事はくもんとピアノ。 ピアノは数年前に、大手教室から個人教室に移籍しました。 大手と個人。それぞれ特徴があり、「どんな風に音楽と付き合っていきたいか」「何を求めるか」で、どちらがより合うかが決まってくる気がします。 これ...
- 
	
		  くもんの知識が定着しない問題|冬休みに頑張ったこと娘(5歳)のくもん。現在の進度と、今まで学習してきた知識の定着のために取り組んだこと。
- 
	
		  ひらがな学習と「内発的動機づけ」について改めて考える娘(4歳)のひらがな学習と内発的動機づけについて考える。
- 
	
		  【4歳】くもんに通い始めて1年、出来るようになったことくもんに入会して1年。各教科の進捗方法と出来るようになったこと。
- 
	
		  【3歳】子供が一人で楽しめる!「じぶんでよめる」図鑑がすごい3歳娘が自分で読める、楽しめる!おすすめの図鑑情報。
- 
	
		  【3歳】くもん狂騒曲|算数4Aのテストを受けましたくもんで初めてのレベルアップテスト!苦労した点、反省点など。
- 
	
		  【モンテッソーリ教育】「お母さんの『敏感期』」を読みました相良敦子さんの著書「お母さんの『敏感期』」を読みました。概要や、参考になった点をまとめています。
- 
	
		  【知育本レビュー】「東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?」「東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?」を読んで。「東大合格」にこだわらない家庭でも取り入れられそうな生活の工夫。
12
				 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	