先日も記事にしたOisixのホットケーキミックス。
パッケージに記載されていた蒸しパンレシピが気になったので、早速作ってみました。
お味やいかに??
材料と作り方

【材料】
ホットケーキミックス1袋(200g)
(A) 牛乳100㏄, 卵1個, 砂糖大さじ1, サラダ油大さじ1と1/2
【作り方】
①(A)を泡だて器でしっかりと混ぜる
② ①とホットケーキミックスをだまがなくなるまで混ぜる。
③ できた生地をカップに6分目量までいれ蒸気の上がった蒸し器で15分蒸す
※レンジ加熱(600w)2分でも良いそうです。
今回は、娘の好きなレーズンもいれてみました。
レシピ通りの分量では生地がぼてっと固めだったので少しずつお水を加え、なめらかに泡立て器から落ちる程度に調整。
出来上がり

蒸している途中から甘~いいい香り!
直径6cmのカップケーキサイズが4つ、それより一回り小さいミニサイズが2つできました。子供が食べるならミニサイズがちょうど良いと思います。
カップの6分目までしか生地をいれなかったことを考えると、とてもよく膨らんでいます。
いくつか蒸し器の天井にくっついてしまっていたものがあったので、もしかするともう少し膨らむ余地があったのかも。
それと関係があるのか、蒸しパンらしいパクっと表面が割れた感じにはなりませんでした。
いただきます

いただきます(^^)
もともとミックス粉が甘さ控えめなので、砂糖を加えたとはいえ今回の蒸しパンの甘みもかなりあっさり。その分レーズンが良いアクセントになっています。
食感はふわふわ、というよりムチムチ。結構ぎっしり詰まっていて食べ応えがありました。もう少しお水を加えてもよかったのかなぁ?
冷めると生地が固く、ぼそっとした感じになってしまったので蒸したてをすぐ頂くのがおすすめです。
気軽に作れるのは高ポイントですが、特別美味しい!という感じではありませんでした。
次は素直にホットケーキを作ろう。
「白崎茶会」の蒸しパン
余談ですが、蒸し器から漂う甘い香りからふと思い出したこと。
娘がもっと小さかった頃、おやつによく作った白崎茶会の「米粉蒸しパン」。ミックス粉を使わないレシピなら、こちらがおすすめ。
材料は米粉、豆乳、はちみつ(メイプルシロップ)、菜種油、ベーキングパウダー。卵が入らないのに不思議とフワフワに仕上がります。
白崎茶会のレシピは、体にやさしく、しみじみ美味しいものが多いので、またいつか詳しくご紹介できたらと思います。
▽白崎茶会の蒸しパン、作りました▽
コメント