またまた、娘と一緒におやつ作りをしました。
今回のメニューは「マーラーカオ」。玉子がたっぷり入った中国風の蒸しパンです。
マーラーカオ|参考レシピ
Instagtam #料理リレー
参考にしたのは河井あゆみ先生のレシピ。
お料理のスタイリングや器選びのセンスが大好きで、以前からフォローさせていただいていた方。表参道でARNO(アルノ)というお料理教室を主宰されています。
もう一つ、関連するのが、Instagramで現在賑わっている「#料理リレー」というハッシュタグ。
脇雅代先生が発起人として始まった企画で、「お家にある手軽な材料で簡単に作れる一品」を料理家の皆さんがリレー形式で紹介して下さっています。
こちらのマーラーカオのレシピも、河井先生がリレーに参加され、投稿して下さったもの。
自粛期間中、家でお料理をする機会(せざるを得ないというべきか?)も多いのでメニューに困った際は「#料理リレー」で検索すると良いアイディアが見つかるかもしれません。
材料

さて、マーラーカオの材料は卵、砂糖、牛乳、粉、サラダ油の5つ。本当に家にいつもあるものばかりです(^^)
粉は、小麦粉でも米粉でも美味しくできるそう。今回は米粉を使いました。
米粉は混ぜ過ぎても固くなる心配がないので、親子クッキング向きです(小麦粉だと粘りが出ないよう気を使う)。
あとは、娘のリクエストでレーズンも入れることになりました。
マーラーカオを作ってみよう!
親子クッキング開始。
材料を順番にぐるぐる混ぜていくだけなので、とっても簡単。
春休み中、何度かお手伝いしてもらった成果か、娘は卵を割るのも、泡だて器で混ぜるのも、随分上手になりました。

生地が出来たらクッキングシートを敷いた蒸篭に流し、蒸し器で20分程蒸せば完成!

湯気と共に、ほわーっと漂う甘い香りがたまりません。
「どうなったかな~」「おいしいかな~」と、待ちきれない様子の娘。

蓋を開けると、ふわふわ♡ 卵色の生地が食欲をそそります…!
娘(3歳)のエプロン

最近、こんな風にお料理を手伝ってもらう機会が増えたので、母に頼んで娘用のエプロンを作ってもらいました。型紙はcheck&stripeの「エプロンワンピース」、布も同じお店のコットンリネンを使っています。
110サイズでお願いしたので、まだちょっと大きいですが、形がとてもかわいい♡
長く愛用したいと思います。
ふわっと心温まる美味しさ♡
さてさて。
まん丸、お月様みたいなマーラーカオを切り分けて、早速おやつ。

まだほんのり湯気が立ち上る、ほわほわの生地を頬張る幸せ。
やさしい甘さでもう少し…とつい手が伸びてしまします。

翌日は、娘と私の朝ごはんにも頂きました。蒸篭で温めなおすと、蒸し立てのふわふわ感が復活します。
というわけで、お月様はあっという間にお腹の中に。美味しかったね。
娘としては、どーんと大きい蒸しパンが出来ることや、それをケーキみたいに切り分けて食べることも楽しかった様子。
簡単で美味しくて、その上、楽しい。これは我が家の定番レシピになる予感がします。
コメント