【ワーママごはん】ちょこっと作り置き|明日からのお料理を楽にしてくれるもの

ワーママ 作り置き

夏休み最終日!

ちょうど私もお休みだったので、買い物に行ったり家事を手伝ってもらったりしながら、のんびり過ごしました。

時間があったのでちょっぴり作り置きも。品数はそんなに多くありませんが、明日からの食卓作りが少し楽になりそうです(^^)

目次

今日の作り置きメニュー

・きのこたっぷり肉みそ
・お揚げの甘辛煮
・ひじきのシンプル炒め
・さつまいものすだち煮
・煮豚

ワーママ 作り置き

きのこたっぷり肉みそ

作り置き 肉みそ

肉みそは有本葉子さんのレシピをベースに作りました。野菜室に余っていたきのこも細かく刻んでたっぷり加えて。

レタスに包んだり、玉子焼きの具材にしたりしようと思っています。

お揚げの甘辛煮

作り置き お揚げの甘辛煮

地元のお豆腐屋さんのお揚げ。ふっくらとして、いかにも美味しそうだったので衝動買い。

しっかり油抜きをして甘辛味に煮含めて…。お稲荷さんのお弁当にするのもいいな。余った分は冷凍しておけば、いつでもきつねうどん(娘の大好物)が作れます。

ひじきのシンプル炒め

作り置き ひじきのシンプル炒め

戻したひじきをごま油で炒め、お醤油でキリッと味付けます。

ひじきはあまり甘くしないのが好き。仕上げに刻んだ生姜をたっぷり混ぜるのがおすすめです。

そのままおかずにするのはもちろん、混ぜご飯の具材にするのも美味しい。

さつまいものすだち煮

作り置き さつまいものすだち煮

わが家のお弁当の定番、さつまいもの甘煮。

レモンをいれることが多いのですが、今回はすだちで作ってみました。

煮豚

紅茶豚の変形バージョン。

豚の肩ロースをプーアール茶で30~40分コトコト煮込んで、砂糖:醤油:酢=1:1:1の漬けだれに漬けておきます。

薄くスライスして、薬味たっぷりで食べたいな。

セリアのマスキングテープが便利!

ワーママ 作り置き

保存容器は野田琺瑯iwakiのものを愛用。

琺瑯は電子レンジNGなので、頻繁に温め直したいものは、そのままレンジにかけられるiwakiに入れています。

冷蔵庫に重ねてしまってしまうと、何がどれに入っているのか分からなくなってしまうので、seriaのマスキングテープを使ってラベリング。

seria 作り置き マスキングテープ

①日付を書く欄があるところ②切れ目がついているところ、がお気に入りポイント。

マスキングテープなので、容器にべたっと張り付くこともなく使用後はきれいにはがすことができます。

以上、地味なラインナップ(茶色優勢)ですが明日からの食卓&お弁当作りを確実に支えてくれる作り置きたち。お弁当に夕食に、大活躍してくれそうです(^^)

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくても自分らしく暮らしたいワーママ
・30代 地方都市在住
・医師×中医薬膳師
・中庭と吹き抜けのあるお家
・小学生ピアノ女子×幼稚園おっとり男子

コメント

コメントする

目次