【絵本の世界】ぐりとぐらのカステラパンケーキを焼いてみました

連休最終日。

お出かけの予定がなかったので、いつもよりちょっと楽しい朝ごはんにしたいなぁと…。娘の大好きな絵本「ぐりとぐら」のカステラパンケーキを焼いてみました。

目次

ぐりとぐらのカステラパンケーキ

スキレットで焼こう!

検索すると色々なレシピがありました。絵本のとおり「フライパン」で焼くということにはこだわりたい。

鉄製の小さなフライパン=スキレットはオーブンOKでこういった用途にも使いやすいようです(今までごはん作りにしか使ったことがなかった!)。

cotta|憧れのお菓子!あの絵本のカステラレシピ

今回参考にしたのはcottaさんのサイト(下記リンクです)。

卵の泡立て方が異なる2種類のレシピが掲載されていますが、私が作ったのは「共立て」の方。おそらくこっちの方が簡単です。

カステラパンケーキ焼けました

ハンドミキサーで卵をよーく泡立てて、粉、バター、牛乳を順々に合わせていけば生地は完成。

スキレットに流しいれ、オーブンで25分焼きました。

ぐりとぐら カステラ

焼き上がりから時間がたつにつれ表面が縮んでいくので、オーブンから出したてはもっと「ぐりとぐらのカステラ」っぽかったんですよ。

娘は目をまん丸にして「うわぁ」と歓声!

ぐりとぐら カステラ

ふわふわ。

パンケーキともカステラともスポンジケーキとも違うちょっと不思議な食感。捉えどころのなさが「絵本の中のお菓子」と言う感じでとっても楽しかったです。

ぐりとぐら カステラ

バターをつけてももちろん美味しい。

生地がスキレットにこびりつくのでは?と懸念していましたが、結構するっと外れてくれました。

ぐりとぐら カステラ

追い蜂蜜…(^^) スキレットが熱いのもあり、ほわーんと一面に香りが漂います。幸せ。

そうそう、子供受け抜群!のメニューだと思いますがスキレットが熱くなるので火傷には要注意です。わが家は大人のスキレットからカステラを切り分けて、娘のお皿に盛り付けました。

今後のために、こういったハンドルカバーも買い足そうと思っています(カラーが色々あるけどスタンダードな「ヌメ」が可愛い♡)。

食事を楽しむ

ぐりとぐら

ぐりとぐらの絵本の中から飛び出たみたいなカステラパンケーキ。

食事を楽しむ=会話や雰囲気を楽しむ、ということは大前提ですがたまにはこんな演出も良いですよね。

ぐりとぐら カステラ

娘の嬉しそうなニコニコ顔は忘れられません。子供のころの憧れが形になり私もすごく嬉しかった!

絵本の中のお菓子シリーズ、また作ってみたいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくても自分らしく暮らしたいワーママ
・30代 地方都市在住
・医師×中医薬膳師
・中庭と吹き抜けのあるお家
・小学生ピアノ女子×幼稚園おっとり男子

コメント

コメントする

目次