2019年 お花見弁当|メニューと詰め方のポイント

曲げわっぱ お花見弁当

気温が20℃近くまで上昇し、絶好のお花見日和。例年通り両親も誘い、お弁当を持ってみんなでお出かけしてきました。

お弁当のメニューや段取りなど備忘録として記しておきます。

目次

2019年 お花見弁当お品書き

・鮭と三つ葉の混ぜご飯
・唐揚げ
・スパイシーつくね
・うどとアボカドの春巻き
・ひじき入り卵焼き
・いんげんの胡麻和え
・茹でアスパラガス

曲げわっぱ お花見弁当

昨年のお弁当が好評だったので、ほとんど同じメニューです。

前回の唐揚げは、ハーブをきかせた大人味で作りましたが、今年は娘も同じメニューを食べるので、定番のお醤油味に変更しました。

お花見弁当|前日〜当日の段取り

前日の準備

□鮭と三つ葉の混ぜご飯
 ・塩鮭をグリルし、皮と骨を外し身をほぐす。
 ・三つ葉は熱湯でさっと茹で刻んでおく。
 ・ごはんは当日朝炊けるようにセット。
□さつまいのもオレンジ煮
 ・さつまいもを輪切りにし、オレンジジュースで柔らかくなるまで煮る。
□スパイシーつくね
 ・肉だねに加える玉ねぎ、パセリ、にんにくをみじん切りにしておく。

彩りに使う、いんげんとアスパラも茹でておきました。

当日作るもの

お花見弁当 メニュー 唐揚げ 春巻き

□鮭と三つ葉の混ぜご飯
 ・炊き上がったごはんに鮭、三つ葉を混ぜる。
□いんげんの胡麻和え
 ・いんげんを出汁醤油、擦り胡麻で和える。
□ひじき入り玉子焼き
 ・常備菜の「ひじきの醤油煮」を溶き卵に混ぜ、焼く。
□うどとアボカドの春巻き
 ・うど、アボカドを小さめの乱切りにして、塩一つまみと和える
 ・春巻きの皮でまく
□スパイシーつくね
 ・豚ひき肉、玉ねぎ、パセリ、にんにくのみじん切り、溶き卵、パン粉、牛乳、塩ひとつまみ、カレー粉、クミンパウダー、ウスターソースを練り混ぜ肉だねを作る
 ・肉だねを小さめの小判型に成型し焼く。
□唐揚げ
 ・鶏肉は下味(酒、塩、しょうが・にんにくのすりおろし)に漬ける。
 ・溶き卵、醤油、片栗粉をまぶす。

春巻き→唐揚げの順に揚げる

唐揚げと春巻きはお気に入りのレシピ。こちらに詳しく紹介しています。

お花見弁当|詰め方のコツ

曲げわっ ぱ お花見弁当 詰め方 コツ

お弁当を詰めるときのちょっとしたコツ。

画像の矢印のように、おかずが同じ方向を向かないよう意識すると、立体感のある美味しそうなお弁当に仕上がります。

彩りももちろん大事。今回は青じそ、アスパラ、いんげんの緑が隣り合わないよう注意しながら詰めました。

曲げわっぱのお弁当箱はおかずを美味しそうにみせてくれますね。
梅型、かわいくておすすめです。

満開の桜の下、幸せな時間を過ごしました。

桜

桜はまさに満開!家族でお弁当を囲み、時折ひらひらと舞い落ちる花びらも美しく、幸せな時間でした。

お花見弁当 デザート

母が用意してくれたデザートも美味しかったな。

来年もまた同じ場所、同じメンバーで桜を見られたらいいなぁと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくても自分らしく暮らしたいワーママ
・30代 地方都市在住
・医師×中医薬膳師
・中庭と吹き抜けのあるお家
・小学生ピアノ女子×幼稚園おっとり男子

コメント

コメントする

目次