今週もちょこっと作り置き。
野菜×シンプルな味付けの簡単なものばかりですが、食感や視覚的に「食卓の彩りになってくれるもの」を意識してみました。
今日の作り置きメニュー
・ラタトゥイユ
・ゴーヤのナムル
・蒟蒻炒り煮
・さつまいもの甘煮
・キャロットラペ
・ベビーリーフ

ラタトゥイユ

ラタトゥイユはもちろんホットクックで!
味付けに使ったのはトマト麹。塩麴を仕込む(これもホットクックでできる)際、水の代わりにトマトジュースを使って作るのですが、洋風のお料理にも相性が良く、使い勝手の良い調味料です。
お肉や白身魚との相性も抜群。
麹の粒粒が残っていると使いにくいので、ハンドミキサーでペースト状にして保存しています。
ゴーヤのナムル

塩もみしてさっと茹で、ごま油・薄口しょうゆ・酢少量で味付け。
お酢は「ミツカン山吹」をリピート中。
まろやかでコクがあり、和え物はもちろん、照り焼きのたれに加えても美味しかったです。
蒟蒻の煮

久しぶりに作った蒟蒻の甘辛煮。
白ごはん.comのレシピで。
娘も気に入ってくれて、お弁当のおかずに大活躍でした。
さつまいもの甘煮
毎週作っているおかず。娘のお弁当に毎日入れているので、週の半ばにもう一度作り直しています。
キャロットラペ

新しく買った料理本「予約のとれない料理教室 ライクライクキッチン『おいしい!』の作り方」のレシピで作ってみました。
みじん切りした紫玉葱が見た目もきれい。
こちらの本、気になるレシピが沢山で「次はどれを作ろうかな~」とページをめくるのが楽しみです。
ベビーリーフ
これは作り置きというより下ごしらえですね。

ベビーリーフを良く洗い、氷水にさらしたものをラバーゼのざる+ボウルにいれて保管します。
ラバーゼのボウルはこんな風にふたが出来るのが便利。

熱伝導率が良く、ボウルの中が冷え冷えになるので葉野菜の鮮度が長持ちするような。
作り置きはどれも2~3日でなくなる量なのですが、何かとバタバタしがちな週始まり、「冷蔵庫にあのおかずがある!」と思うだけで心強く過ごせます。
コメント