1週間分の幼稚園弁当を定期的に記事にしていますが、今回は番外編、ということで夫に作ったお弁当の記録です。
外勤の日だけお弁当を頼まれ(院内の売店のラインナップが貧弱らしい)作っています。
いつもは娘のお弁当と合わせて2つ作りますが、この日は娘が3歳児検診のため幼稚園お休み、ということで夫一人分のみ作りました。
せっかくなのでご紹介。
【曲げわっぱ】夫のお弁当
・新生姜と梅の炊き込みご飯
・鰤の照り焼き
・玉子焼き
・たらこ人参
・小松菜とささみの和え物
・さつまいもバター焼き

新生姜と梅と炊き込みご飯
炊き込みご飯は「きょうの料理 6 月号」に掲載されていたレシピ・
たっぷりの新生姜(薄切り)と梅干を一緒に炊き込む爽やかなごはん。抗菌効果も高そうで、お弁当向きですが子供受けは悪かったので夫用に。
梅干しのほんのりピンクが可愛らしいです。
さつまいもバター焼き
さつまいものバター焼きは黒胡麻のパッケージに載っていたもの。
細切りにしたさつまいもをバター×砂糖醤油で炒めて最後に黒ゴマを絡めます。ちょっと甘いおかずが入っていると、箸休めに嬉しいですよね。
その他適当な常備菜を詰めてパパっと完成しました。
慣れの問題もあるかもしれませんが、子供用のお弁当と違って、食べにくさとか味付けの加減(スパイスとか酸味とか)をあまり気にしなくて良いからこちらの方が楽だな~。あしらいに木の芽やハーブをぱっと置いたりできますしね。
結婚してから数年お弁当作り(私と夫の)を続けていて、「いつかこの経験が子供のお弁当作りに活かされたりするのかな?」とぼんやり思ったりしていたのですが、大人弁当と子供弁当はまた別物。
幼稚園弁当を作っていくにあたっては、知識や技術を改めてアップデートする必要があるな、と感じました。
コメント