【ワーママ】平日夜ごはん|7月第3週の献立と栄養バランス

ワーママ 夜ごはん ささみの天ぷら

7月第3週の夜ご飯。

前の週にやる気スイッチを見失った分、今週はちゃんと作りました。

ごはん作りに疲れる→サボる→takeoutやインスタントに飽きてやる気が湧いてくる、を繰り返しています。早く自由に外食できるようにならないかなぁ。

では7月第3週の夜ご飯です。

目次

【ワーママ】1週間の献立

月曜日:豚のレンズ豆の煮込み

・豚とレンズ豆煮込み
・スモークサーモンサラダ
・コーンポタージュ

ワーママ 夜ごはん 豚とレンズ豆の煮込み

前回も紹介しましたが、レンズ豆の栄養価(食物繊維、鉄、カルシウムが豊富)に感動し、色々作ってみています。

下茹で不要で手軽に使えるのが何より嬉しい。

この日は塩豚と香味野菜(玉ねぎ、人参、セロリ、にんにく)を合わせて煮込んでみました。コンソメを入れなくても濃い旨味!

オーガニック グリーンレンティル 250g
ナチュラルキッチン

これでストックのレンズ豆がなくなってしまったので、追加注文(^^)。イタリア産のレンズ豆は品質が良いそうです。

火曜日:ささみの天ぷら

・ささみの天ぷら
・鯛の昆布絞め
・ポテトサラダ
・万願寺のおかか炒め
・コーンポタージュ

ワーママ 夜ごはん ささみの天ぷら

居酒屋メニューですが、麦茶で…。

Twitterで「ポテサラおじさん(スーパーでお惣菜のポテサラを眺めていた母子に『親ならポテサラくらい自分で作れと怒鳴ったかなんとか…)」が話題になっていて、どうにも食べたくなってしまったポテトサラダ。ゆで卵×ハム入りが好き。

ポテサラくらいって言うけれど、材料下茹でして、冷まして、味付けて…って結構手間のかかるお料理です。

ワーママ 夜ごはん ささみの天ぷら

ささみの天ぷらは下味に塩、砂糖、黒胡椒、酒、長葱のみじん切り、にんにくのすりおろしをもみこんでおいたものを揚げました。

ささみとか鶏胸肉は、下準備の際にお砂糖を上手に使ってあげるとパサつきにくくなります。

天ぷら粉はこちらがお気に入り(^^) コツなしでサクッと揚がる!

フライの衣付け(小麦粉→玉子→パン粉)は面倒で、仕事帰りはとても手が出ませんが、天ぷら粉なら簡単です。

最近オイルポットを買ったので油の処理もとても楽になりました。

水曜日:鮭の塩焼き

・鮭の塩焼き
・夏野菜の揚げびたし
・ポテトサラダ
・もずく酢

ワーママ 夜ごはん 鮭の塩焼き

作り置きの副菜(揚げびたし、ポテトサラダ)を並べて、塩鮭はグリルにお任せ。紫大根をおろしたら、ポップな色合いになりました。

パックを開けるだけで一品になる「もずく」は生協で毎週必ず注文しています。

木曜日:なすと牛肉の蒸し煮

・なすと牛肉の蒸し煮
・タコの薬味サラダ
・さつまいもと人参の炊き合わせ
・夏野菜の揚げびたし
・ニラ玉味噌汁

ワーママ 夜ごはん なすと牛肉の蒸し煮

メインは「3分クッキング 8月号」から(dマガジンで読みました。2020年8月24日放送分だそう)。なすがトロッと柔らかくご飯が進む味付けでした。

ワーママ 夜ごはん タコの薬味サラダ

副菜のタコの薬味サラダが美味しかった!次の記事でレシピを紹介します。

追記:こちらに掲載しました(^^)

金曜日:麻婆豆腐

・麻婆豆腐
・マグロとおかひじきのポキ
・タコのセビーチェ
・もずくスープ<

ワーママ 夜ごはん 麻婆豆腐

麻婆豆腐は辛くない、マイルド仕立て。大人の分だけ豆板醤を入れようかとも思ったのですが、夫が「口内炎が痛い」と言っていたのを思い出し、止めておきました。

辛味がなくても、にんにく・生姜・長葱など香味野菜をしっかり利かせると、結構「麻婆豆腐の味」になります。

もずくスープは給食に出たのが美味しかったと娘が言っていたので、作ってみましたがそんなに喜ばれなかった…。もずくが多すぎたかしら。

7月第3週の栄養バランス

7月第3週の栄養バランス(あすけんによる解析)。

あすけん 栄養素グラフ

レンズ豆効果で、課題だった「食物繊維」クリア。

体に優しい食材選びのヒントとして「まごはやさしい(豆・胡麻・ワカメ・野菜・魚・椎茸)」とよく言われますが、豆パワーあなどれません…。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくても自分らしく暮らしたいワーママ
・30代 地方都市在住
・医師×中医薬膳師
・中庭と吹き抜けのあるお家
・小学生ピアノ女子×幼稚園おっとり男子

コメント

コメントする

目次